ポリネシア人たちが神様へ祈るときや、仲間たちとの娯楽として踊っていたダンスや歌、
音楽が起源であるといわれているタヒチアンダンスですが、大きくわけて「オテア」と「アパリマ」があります。
|オテア・アパリマについて
「オテア」はタヒチアンダンスと聞いて皆さんが最初にイメージするような、華やかな衣装と、激しいダンスのコンビネーションで表現される踊りになります。神話や言い伝えや土地について、また歓迎の儀式の時や勝利への精神的高揚のために踊られます。
「アパリマ」は手の動きで歌の詩の内容を表現する踊りです。曲には打楽器やギター、タヒチアンウクレレなどが用いられ、アップテンポのものや、とてもロマンチックなものなど、陽気なアップテンポの歌付で踊られます。
衣装も、ココナッツブラやそれに合わせてレイなどかわいい感じのものが多いのが特徴です。
|衣装のポイント
タヒチアンダンスはフラダンスように「皆の動きが揃っていること」にあまり重点を置いてなく、動きも衣装の花飾りも各自の個性が主体となります。
Point 1 グラン・コスチューム
タヒチアン・ダンスの特徴とも言える立派な衣装のアンサンブルで、素材として一般的なのは、モレ(プラウの樹皮繊維)、タパ(植物繊維の布)、ニアウ(若いヤシの葉)、貝、羽などです。
Point 2 物製の衣装
素材となる植物は、生か乾燥させたもので、中でも一番よく使われるのは、アウティ(ティー・リーフ)です。
Point 3 パレオ
アパリマには欠かせないのがこのパレオ(布)。
パレオは無地か、柄の場合は、花やタパなどポリネシアにちなんだものでなくてはなりません。
Point 4 アフロア
アフロアとは、パレオ(布)でできた長いドレスのことで、ゆっくりとした歌をともなうアパリマを踊る際に着ます。
使われるパレオは花柄が多く、頭には、花の冠や帽子をかぶります。
photo by [Prayitno / Thank you for (12 millions +) view]
踊り手のそれぞれが気持を込めて踊る事で、見ている人に何かが伝わる、そんな思いを込めて踊るのがタヒチアンダンスです。
とくにこれは絶対ダメとかの決まりはなく個性が主体となりますが、伝統的なステージによっては使う色や素材、合わせる小物等の決まりがある場合もあります。
タヒチアンダンスの衣装や小物が豊富にあり、スタイルサンプルがあるからイメージしやすいサイト「aremiti」がとってもおすすめです^^
タヒチアンダンスの教室をお探しの方は「Hula Town」へ^^
ウエスト、おなか、背中に効果的な運動をもたらす、タヒチアンダンスは体の代謝が良くなり、発汗効果は抜群で、色んなところが引き締まってくるみたいでダイエットとしてもオススメです♡
Pingback: タヒチアンダンスについて | フラダンスとタヒチアンダンスの情報サイト