|タヒチアンダンスとは
タヒチアンダンスを指す言葉“Ori TAHITI”。
タヒチアンダンスのオリタヒチはコミュニケーション、人に何かを伝えることを意味します。
踊り手のそれぞれが気持を込めて踊る事で、見ている人に何かが伝わる、そんな思いを込めて踊るのがタヒチアンダンスです。
気持を表現し「楽しく伝えるダンス」とされています。
|タヒチアンダンスの歴史
ポリネシア・タヒチに伝わるタヒチアンダンス。
古代タヒチ人は文字を持たなかった為、表現方法として踊りを用いたともされます。
身体で伝えたい事を現し、文化や伝統、神に捧げるもの、戦いし勝利した喜びなど、様々な場面を踊りで表現していました。
19世紀に入って、キリスト教宣教師たちが彼らの規律に反する官能的なダンスを禁じるようになりました。それ以降、約60年近くにわたって、公でタヒチアンダンスを踊ることは制限される時代が続きましたが、タヒチの人々は密かにダンスの伝統を守り続けていたのです。
【オテア】は、まだ解明されていない事も多いタヒチとそのポリネシア文明の中でフラダンスよりもその歴史は古いとされる著書もあります!
意外にもフラよりタヒチアンの方が先に生まれたようです・・・
|タヒチアンダンスの種類
ポリネシア人たちが神様へ祈るときや、仲間たちとの娯楽として踊っていたダンスや歌、音楽が起源であるといわれているタヒチアンダンスですが、大きくわけて「オテア」と「アパリマ」があります。
・オテアとは?
タヒチアンダンスと聞いて皆さんが最初にイメージするような、華やかな衣装と、激しいダンスのコンビネーションで表現される踊りになります。神話や言い伝えや土地について、また歓迎の儀式の時や勝利への精神的高揚のために踊られます。
・アパリマとは?
手の動きで歌の詩の内容を表現する踊りです。曲には打楽器やギター、タヒチアンウクレレなどが用いられ、アップテンポのものや、とてもロマンチックなものなど、陽気なアップテンポの歌付で踊られます。
衣装も、ココナッツブラやそれに合わせてレイなどかわいい感じのものが多いのが特徴です。
どちらかというとフラ人口のが多い気がしますが、歴史深いタヒチアンもフラとはまた少し違った歴史や今に受け継がれているダンスなどを知ると、今までよりも興味が湧いてきちゃいそう♡
タヒチアンダンスの衣装については気になる方はタヒチアンダンスステージ衣装の選び方を良かったらご覧下さい^^
Pingback: タヒチアンダンスの効果 | フラダンスとタヒチアンダンスの情報サイト