ハワイは、大陸とは遠く離れた太平洋上のちいさな楽園。それゆえに、独自の文化が育まれました。
今日はその生活から生まれた知恵、ハワイのことわざをいくつかご紹介します。

E ‘kaupe aku no i ka hoe a ko mai.
エ カウペー アク ノ イ カ ホエ ア コー マイ
オールを前に出したら、最後まで漕ごう。
航海に出たポリネシアンたちは、諦めなかったから絶海の楽園のハワイまで、たどり着く事が出来たんです ♪

‘A’a i ka hula, waiho ka hilahila i ka hale.
ア・ア イ カ フラ ヴァイホ カ ヒラヒラ イ カ ハレ
フラをどうしても踊りたいなら、恥じらいは家に置いてこよう。
「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪」の、阿波踊り魂にも通ずるところがありそうです。

He po’i na kai uli ,kai ko’o,’a’ohe hina puko’a.
ヘ ポ・イ ナ カイ ウリ カイ コ・オ ア オヘ ヒナ プーコ・ア
海が深く荒れたとしても、サンゴの岩は、揺らぐことがない。
荒波でも流されることのないサンゴをたとえて、困難な状況でも穏やかにいましょう。

Pu’upu’u lei pali ika ‘a ‘i.
プ ウプ・ウ レイ パリ イ カ アー・イー
どんなレイも、首にかければ美しい。
作った人の思いが込められたレイは、たとえ不完全でも首にかければ美しく見えます。
完璧な人はいません。周囲の人の存在、手助けによって生かされてます
ハワイならではの、心地よく芯のある言葉たちばかりです。伝統ある知恵をぜひ生活に活かしてみたいですね^^